0120-989-855
受付時間:月~金 9:00~17:30

リースバックとは?
仕組みや活用メリット

リースバックとは?

リースバックとは、ご自宅をリースバック運営会社に売却すると同時に、その会社と賃貸借契約を締結することで、売却後も同じ家に住み続けることができるサービスです。高齢者や信用情報に不安がある方でも、売却予定のご自宅に一定の価値があれば利用できるのが特徴です。

近年、住宅ローンの借入年齢の高齢化、高齢無職世帯の貯蓄高の減少といった社会的背景から、老後資金に不安を感じる方が増えており、ご自宅を活用した資金調達方法として注目されています。また、老後資金の確保のほか、相続対策や財産整理、住宅ローンを完済し手許資金を確保するといった利用も可能で、さまざまなシーンで活用できます。

リースバックの仕組み

ご自宅を売却し、現金化

売買契約 売買契約

売却したご自宅にそのまま住み続けられる

賃貸借契約 賃貸借契約

将来3つの選択肢の中からお客さまが選択

  • 更新
    (再契約)

  • 買戻し

  • お引越し

リースバックのメリット

  • 売却してもそのまま住み続けられる

    一般的な売却と違い、リースバックなら売却後も住み慣れたお住まいで継続して住むことが可能です。

  • 資金使途の制限がなく自由

    売買代金は資金使途の制限がありません。事業資金、老後の蓄え資金、ローンの返済、教育資金等必要とされる用途でお使いいただけます。

  • 現金化することで将来の争続が発生しない

    相続などで問題になる多くが金銭的なトラブルです。事前にご自宅を売却し現金化することで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。

  • 不動産を所有することで発生する支出がなくなる

    不動産を所有することで発生する、固定資産税等の支払いや老朽化、自然災害による修繕費用がかからなくなります。

  • リースバック利用審査が不要

    一般的に与信審査は一切ございませんので、どなたでもご利用が可能です。

    ※ただし物件審査はございます。

  • 借入等の残債があっても条件により取引は可能

    住宅ローンがあっても、お客さまに支払われる売買代金で完済できれば、取引は可能です。

リースバックは
こんな方におすすめ

  • 老後資金でお困りの方

    老後資金でお困りの方

    • リバースモーゲージでは条件が合わなかった
    • リバースモーゲージの審査に通らなかった
    • 定年退職後、年金暮らしで生活が不安
    • 定年退職後、ローンの返済が厳しくなってきた
    • 住宅ローンを完済し、安心して老後を送りたい
    • 老後の生活費が足りない
  • ローン返済にお困りの方

    ローン返済にお困りの方

    • 金利の高いローンを借りている
    • 住宅ローンの返済負担を減らしたい
    • 住宅ローンを延滞中で売却も検討しているが住み続けたい
    • 金融機関と支払い協議中だか、競売を避けて住み続けたい
    • 病気等で休職後、ローンの返済が厳しくなってきた
  • 資金不足でお困りの方

    資金不足でお困りの方

    • 滞納していた税金等を一括で支払いたい
    • 急な病気で医療費がかさみ、生活費が足りない
    • 急遽まとまった資金を調達したい
    • お金は必要だが、住み慣れた家から離れたくない
  • 相続対策をご検討の方

    相続対策をご検討の方

    • 子供に資産を残すつもりはなく、早めに資産を整理したい
    • 独り身なので、早めに資産を整理したい
    • 資産の圧縮など、早めに相続対策をしておきたい
    • 子供たちが相続争いで揉めて欲しくない
    • 子供たちに平等に財産を残したい
  • 住み替えをご検討の方

    住み替えをご検討の方

    • 住み替えたいが、自宅の住宅ローンが原因で審査が通らない 住み替えたいが、頭金が足りない
    • 住み替えにあたり、2度は引っ越しはしたくない
    • 住み替えにあたり、仮住まいの費用や手間はかけたくない
  • 自宅の売却をご検討の方

    自宅の売却をご検討の方

    • 近所の人に自宅を売却をしたことを知られたくない
    • 自宅を売却しても住み続けたい なるべく早く現金化したい
    • 任意売却を検討しているが、住み続けたい

リースバックとリバースモーゲージの違い

リバースモーゲージとは
ご自宅を担保に融資を受けられる高齢者向けのローン商品です。老後資金を作る方法のひとつとして注目されています。
比較項目 リースバック リバースモーゲージ
概要 ご自宅を“売却”と同時に“賃貸”し住み続ける不動産取引 ご自宅を担保として返金型の生活資金の融資を受ける金融取引
契約対象者 不動産を所有している方
年齢制限:なし 年収の基準:なし
ご高齢で一定年収のある方
年齢制限:あり 年収の基準:あり
ご家族の同居 制限なし 制限あり。単身者または夫婦のみ
推定相続人の同意 不要 必要
所有権 運営会社へ移転 お客さまのまま
月々のお支払い 家賃 利息
管理費、修繕積立金 運営会社が負担 お客さまのご負担
固定資産税等 運営会社が負担 お客さまのご負担
資金使途 制限なし 制限あり。事業や投資目的の使途は不可
契約の終了要件 お客さまによる再購入、お引越しによる明け渡し、建物の老朽化 ご契約者さまの死亡

※リースバックについては、当社の長期リースバックサービスの内容に基づいて記載しています。リバースモーゲージについては一般的な基準を元に記載しており、詳細な条件や内容については、取扱金融機関により異なる場合があります。

「リースバック」は、不動産取引としてご自宅を売却していただくため、
リバースモーゲージのような金融審査がなく、年齢制限や同居の方の制限もありません。
またご本人にもしものことがあっても、ご家族に賃借権は相続されるため、
ご家族の方にも安心してご利用いただけます。

リースバックを選ぶ
5つのポイント

  • 売買価格

    売買価格

    運営会社によって不動産の評価方法に違いがあるため、売買価格は変わってきます。売買価格は家賃とトレードオフの関係にあるため、売買価格だけで決定するのではなく、家賃や手数料などの条件を踏まえた上で総合的に判断しましょう。

    SBIスマイルのリースバックなら

    長期リースバック
    売買価格は周辺相場を考慮して設定しており、長く安心してお住まいいただけることを重視しております。
    短期リースバック
    賃貸借期間を短くすることにより、長期リースバックよりも高い売買価格でのご契約が可能です。

  • 家賃

    家賃

    一般的に売買価格と家賃はトレードオフの関係にあり、売買価格が下がれば家賃も下がります。リースバックで売却した自宅を借りる際は、敷金や礼金、更新料、家賃保証会社への保証料も必要になります。これらの費用は無料の会社もあれば、有料の会社もあるので、家賃も含めてしっかりと比較しましょう。

    SBIスマイルのリースバックなら

    長期リースバック
    周辺相場よりも低く設定し、期間中の値上げもありません。敷金・礼金・更新料が0円です。

    短期リースバック
    最大1年間0円になります。

    ※定期借家契約が条件となります。

  • 賃貸借契約期間

    賃貸借契約期間

    リースバックの多くは契約期間が2年などに定められている「定期借家契約」になります。 ほとんどの運営会社は「再契約することでそのまま住み続けることは可能」と謳っていますが、運営会社の事情で再契約されないことも考えられます。そのため、貸主からの解約申し入れには正当事由が必要である「普通借家契約」のほうがより良い契約と言えるでしょう。

    SBIスマイルのリースバックなら

    長期リースバック
    契約前に建物検査を実施するため、長期で住みたい方におすすめです。
    マンションは「普通賃貸借契約」、戸建は「定期建物賃貸借契約」になります。

    短期リースバック
    1年間の「定期建物賃貸借契約」になります。

  • 買戻し条件(価格、期間)

    買戻し条件(価格、期間)

    リースバックで自宅を買い戻すときの価格は、売却時よりも高くなることが多いです。予め価格や契約期間などの条件が決まっていて、それらが書面化されていれば、買戻しについてのトラブルを避けられます。買戻し価格を提示してくれる会社が複数ある場合は、より安い価格で買戻しができる会社を選ぶといいでしょう。

    SBIスマイルのリースバックなら

    長期リースバックは、売買契約の際に再売買の価格も取り決め、書面まで取り交わすため、買戻しを前提としたお客さまにもご安心いただけます!

    ※短期リースバックは短期間を前提としている商品のため、買戻しはできません。

  • 運営会社の信頼性

    運営会社の信頼性

    リースバックを利用する際は、運営会社の信頼性も重要なポイントです。家賃を低くするために売買代金の一部を預け入れしている状態で運営会社が破産した場合には、その預けている売買代金の一部は戻ってこない可能性が高いです。実績や業績などを比較して、倒産リスクが低い会社を選びましょう。

    SBIスマイルのリースバックなら

    当社は、東証プライム上場のSBIホールディングスのグループ企業です。 売買代金は全額を一括でお支払いするとともに、不明瞭な預託金を求めることもありません。 透明性の高い取引を実現いたします!

リースバックのよくある質問

  • リースバックとは何ですか。

    不動産売買契約及び賃貸借契約を同時に契約することをリースバックと呼びます。

  • リースバックに年齢制限はありますか。

    リースバックでは、年齢に制限を設けておりません。詳しくはお問い合わせください。
    ※ただし、一定の基準では利用できません。

  • リースバックでは職業に制限はありますか。

    リースバック取引では、職業に制限を設けておりません。年金受給者であっても取引が可能です。詳しくはお問い合わせください。

  • リースバックのメリットは何ですか。

    自宅を売却してまとまった資金を手に入れたうえで、そのまま住み続けられることが主なメリットです。
    詳しくはこちら

  • リースバックのデメリットは何ですか。

    売却価格が市場価格よりも安くなることが主なデメリットです。
    詳しくはこちら

  • リースバックで受領した売買代金の使い道に制限はありますか。

    ローン商品ではないため、資金使途に制限はありません。事業資金、老後資金、ローン返済、教育資金等、必要とされる用途でお使いください。

  • リースバックでは売買価格はどのように決定しますか。

    周辺の売買事例等を参考にして決定します。

  • 過去にローンの支払いを遅延してしまったことがありますが、利用できますか。

    ご利用いただけます。

  • リースバックは住宅ローンが残っていても利用できますか。

    ご利用いただけます。ただし、通常の不動産売却と同様に住宅ローンの借り入れ時に設定されている抵当権を抹消する必要があります。そのため、売買価格が住宅ローンの残高を上回っているか、不足する金額を手許の資金より補填することが必要となります。

  • 所有者が複数いますが、利用できますか。

    所有者全員の同意があれば、ご利用いただけます。

  • 登記手続きをしていませんが、利用できますか。

    売買と同時に相続登記を行うことで、ご利用いただけます。詳しくはお問い合わせください。

  • 家賃の支払いを安く抑えたいのですが、可能ですか。

    リースバックは、売買契約と賃貸借契約の組み合わせです。つまり、売買価格が安ければ家賃も安く設定することが可能となります。反対に売買価格を高くした場合には、家賃も高くなってしまいます。対象となる物件の特性や当社の事業としての採算等を勘案し、最適なご提案をさせていただきます。

  • リースバックは法人でも利用できますか。

    法人でも個人事業主でもリースバックをご利用いただけます。