よくある質問
回答について
- 長期リースバック:
- 長期リースバックの特長を記載しています。
- 短期リースバック:
- 短期リースバックの特長を記載しています。
-
リースバック後自宅に住める期間はどのくらいになりますか。
長期リースバック
当初の契約期間は3年で設定しております。普通賃貸借契約を結び、長くお住まいいただくことを前提とした商品設計をしておりますので、契約期間の終了後も更新が可能です。短期リースバック
1年間となります。 -
リースバックでは家賃をどのように決定しますか。
物件の状態や地域の家賃相場などをもとに、仮査定の家賃をご提示します。
その後、お客さまがご要望される売買価格等を考慮しながら、家賃を決定します。 -
売却時にかかる費用はどのようなものがありますか。
売却時には、仲介手数料(※仲介会社を利用する場合)、売買契約書に貼付する印紙代、登記費用(司法書士への報酬)、任意で加入する瑕疵保険料などがかかる場合があります。
※当社が直接買取する場合、仲介手数料は不要です。 -
賃貸契約時にかかる費用はどのようなものがありますか。
敷金(退去時に返金される保証金)、前払い家賃、火災保険料(保険会社にお支払い)、保証料(保証会社にお支払い)などがかかります。
長期リースバック
礼金・更新料はいただいておりません。短期リースバック
敷金・礼金はいただいておりません。 -
リースバックした物件の買戻しはできますか。
長期リースバック
買戻しが可能です。
リースバック取引時に売買予約契約(当社が売主、お客さまが買主の売買を予約する契約)を締結して、一定期間再売買できる金額を取り決めます。
この契約期間内であれば、予め定めた金額で再売買をすることが可能です。短期リースバック
短期リースバックは短期間を前提としている商品のため、買戻しはできません。 -
法人の利用はできますか。
物件の種類によっては個人だけでなく法人のお客さまも利用できます。
(自宅兼事務所、賃貸併用住宅など) -
賃貸借契約にあたり、連帯保証人は必要ですか。
連帯保証人が必要となりますが、保証会社と契約することにより不要とすることができます。
※保証会社に所定の保証料をお支払いいただきます。
※賃借人が法人となる場合は、保証会社との家賃保証契約において連帯保証人が必要となる場合があります。 -
旧耐震基準の建物ですが、利用できますか。
建物検査をして建物に問題がないようであればご利用いただけます。
-
取扱エリアはどちらですか。
全国の主要都市でお取り扱いしております。詳しくは当社までお問い合わせください。
※原則、市街化区域のみお取り扱いしております。 -
仮査定はどのくらいで回答をもらえますか。
お客さまよりご提供していただく情報が整えば、最短即日で仮査定結果をお伝えします。詳しくは当社までお問い合わせください。
-
入金までにどのくらいの日数がかかりますか。
取引条件決定から入金まで1週間~3週間程度かかります。当社が直接買い取りを行っているため、急な資金調達にも対応可能です。
-
SBIスマイルのリースバックの買主と貸主はSBIスマイルですか。
当社になります。不動産売買契約では買主、賃貸借契約では貸主として当社がお客さまと直接お取引をします。
当社は東証プライム上場企業SBIホールディングスのグループ企業ですので、安心してご利用ください。 -
クーリングオフはできますか。
当社が買主となるリースバック取引は、事業主である当社が買主(いわゆる消費者)となるため、宅建業法・特定商取引法のクーリングオフ制度は適用されません。
しかし、お客さまに安心してご利用いただけるよう、一定条件の下でお客さま側から契約を白紙撤回できる「クーリングオフに準じた制度」を設けています。詳しくは当社までお問い合わせください。